イタリア南部プーリア州に位置する小さな町「アルベロベッロ(Alberobello)」は、訪れる人々を夢の世界へ誘うような不思議な街並みで知られています。白壁と円錐形の屋根を持つ「トゥルッリ(Trulli)」と呼ばれる建物が整然と並び、その光景はまるで絵本から飛び出したかのよう。1996年にはユネスコ世界遺産にも登録され、イタリア観光の中でも特に人気のスポットとなっています。
トゥルッリの独特な建築と秘密
アルベロベッロ最大の特徴は、やはり「トゥルッリ」と呼ばれる家々です。石灰岩を積み重ねて造られたトゥルッリは、モルタルを使わずに組み立てられており、屋根の上には太陽や十字架、ハートなどのシンボリックな模様が描かれていることもあります。これらは宗教的な意味を持つことも多く、古くから人々の信仰や暮らしに密接に関わってきました。
この建築方法は見た目の美しさだけでなく、実用的な理由から生まれたものでした。構造がシンプルであるため、解体と再建が容易なのです。
税金逃れの知恵から生まれた町
アルベロベッロの歴史を語るうえで外せないのが「税金逃れ」のエピソードです。16世紀、この地を支配していた領主は、ナポリ王国に課税されることを避けるため、住民に「すぐ壊せる家」を建てさせました。検査が入ると、住民たちは石を崩して「定住していない」と見せかけたのです。こうした庶民の知恵と苦労が、今日の幻想的な街並みを生み出したのです。
世界遺産に選ばれた理由
アルベロベッロのトゥルッリ群は、ヨーロッパでも類を見ない建築様式として高く評価され、1996年にユネスコ世界遺産に登録されました。特に「リオーネ・モンティ地区」には1000棟以上のトゥルッリが立ち並び、観光客が迷路のような小径を歩くと、まるでおとぎ話の世界に迷い込んだかのような体験ができます。
名前の由来と土地の記憶
「アルベロベッロ」という地名は、ラテン語の「arboris belli(戦いの木)」に由来すると言われています。かつてこの地には深い森が広がり、その木材が防衛や戦に使われていた歴史を物語っています。地名ひとつをとっても、土地と人々の記憶が息づいているのです。
美食の宝庫プーリア州
観光の楽しみは景観だけではありません。アルベロベッロを含むプーリア州は、オリーブオイルやワインの名産地として知られています。特に耳たぶ型のパスタ「オレキエッテ」は、素朴ながら深い味わいがあり、現地を訪れたらぜひ味わいたい一品です。また、新鮮なシーフードやトマトを使った料理も豊富で、五感すべてでプーリアを堪能できます。
読者へのメッセージ
アルベロベッロは、その可愛らしい外観だけでなく、歴史的背景や庶民の知恵、美食文化など、多面的な魅力を秘めた町です。おとぎ話のような風景の裏にある物語を知ることで、旅はより深く豊かなものになります。イタリアを訪れる機会があれば、ぜひアルベロベッロの街を歩き、過去と現在が織りなす世界遺産の物語を肌で感じてみてください。
コメント
コメントを投稿